MENU
  • HOME
  • 法人概要
    • 法人概要
    • 代表紹介
  • サービス
    • 特許
    • 商標
    • 意匠
    • 調査
    • 知財契約書チェック
    • 顧問契約
  • 料金
  • ブログ
  • お問い合わせ
千葉県八千代市の特許事務所 特許・商標・知財契約はお任せください
弁理士法人シアラシア
  • HOME
  • 法人概要
    • 法人概要
    • 代表紹介
  • サービス
    • 特許
    • 商標
    • 意匠
    • 調査
    • 知財契約書チェック
    • 顧問契約
  • 料金
  • ブログ
  • お問い合わせ
弁理士法人シアラシア
  • HOME
  • 法人概要
    • 法人概要
    • 代表紹介
  • サービス
    • 特許
    • 商標
    • 意匠
    • 調査
    • 知財契約書チェック
    • 顧問契約
  • 料金
  • ブログ
  • お問い合わせ

2023年に東証グロース市場にIPOした企業の特許・商標件数の集計

2024 2/18
特許 商標 スタートアップ・中小企業向け
2024年2月18日
  1. ホーム
  2. 特許
  3. 2023年に東証グロース市場にIPOした企業の特許・商標件数の集計
目次

はじめに

 以前、2022年にIPOした会社の特許・商標の件数を調査したことがありました。この調査結果はセミナーの資料としても用いており、多くの方に好評いただきました。

あわせて読みたい
IPO(新規株式公開)に特許・商標は必要か はじめに  IPO(Initial Public Offering)とは、新規株式公開の略語で東証グロース、スタンダード、プライム等の証券取引所に株式を公開することを言います。上場は資…

 一方で、2022年の情報は時間が経つに連れて古くなってしまうため、最新の情報にアップデートする必要性を感じておりました。そこで、2023年版の調査を実施しました。

2023年にIPOした企業の国内特許、国内商標の件数

2023年に東証グロース市場にIPOした企業の国内特許、国内商標の件数

 2023年にIPOした企業は全部で96社あります。そのうち、東証グロース市場に上場した会社は66社でした。敢えて上場を選択しない会社、日本ではなくNASDAQ等の外国市場に上場する会社、スタンダード市場、プライム市場でIPOする会社、M&AをEXITとする会社等もあると思いますが、今回は多くのスタートアップ企業が目指すであろう東証グロース市場に絞って国内特許、国内商標の件数を調べました。

IPO2023

2023年グロース市場にIPOした企業の業種別の国内特許、国内商標の件数

 業種別に特許出願率、商標取得率を以下の表にまとめました。
 なお、医薬品3社のうち「株式会社K Pharma」については企業名で検索しても特許0件という結果であり、医薬品企業で特許0件に違和感を感じたため直近の決算説明書を確認したところ、「日本で特許取得済み」との記載がありました。まだデータベースに公開されていない特許がある可能性があると考え、ここでは株式会社K Pharmaを特許出願ありの会社としてカウントしました。

特許出願件数[件]商標件数[件]全体特許出願率商標取得率
輸送用機器111100 %100 %
不動産業0110 %100 %
情報・通信業20323263 %100 %
証券・消費員先物業0220 %100 %
小売業0320 %75 %
機械114100 %100 %
医薬品3※33100 %100 %
サービス6222227 %100 %

調査結果の考察

特許、商標の出願割合

 2022年の集計では、67社中32社、47.8%の会社が1件以上の特許を出願していました。2023年は66社中30社、45.5%の会社が1件以上の特許を出願していました。割合としては2022年と2023年で大きな差はなく、IPOした会社の50%弱が特許出願経験ありという結果は変わりませんでした。業種別にみると、機械、医薬品等の技術系の会社は特許出願率が高く、不動産業、証券・商品先物業、小売業、サービス業等は特許出願率が低い傾向にありました。情報・通信業に属する企業は66社中32社と最も多く、特許出願率は63%という結果でした。
 商標についてみると、2022年は67社中65社、割合にして97.0%の会社が1件以上の商標を出願していました。2023年は66社中65社、98.5%の会社が1件以上の商標を出願していました。特許と比べ商標は業種に関わらず重要であり、ほとんどの企業が取得していることが再確認できました。

まとめ

  • 2023年にIPOした企業のうち、45.5 %(2022年は47.8 %)が少なくとも1件以上の特許出願をしていた
  • 2023年にIPOした企業のうち、98.5 %(2022年は98.5 %)が少なくとも1件以上の商標登録出願をしていた

 2023年にIPOした企業も2022年と同様に、半数以上の会社は特許出願がなくてもIPOをすることができた一方、商標はほとんどの会社が1件以上出願していたことがわかりました。
 今回は業種別の集計を行ったところ、機械・医薬品等のリアルテック・ディープテック系の会社は特許が重要であり、不動産業、証券・商品先物業等のサービス系の会社は相対的に特許の重要度は低いことがわかりました。これは、調査前のイメージどおりの結果でした。

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村

弁理士ランキング
特許 商標 スタートアップ・中小企業向け

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @IP_Arashida
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
嵐田 亮
代表弁理士
中小企業、スタートアップ企業の知財業務を全力でサポートします。
特許(バイオ・化学分野)、商標、知財契約が得意です。
プロフィール詳細はこちら
サービス
  • 特許
  • 商標
  • 意匠
  • 調査
  • 知財契約書チェック
  • 顧問契約
  • 鑑定・侵害訴訟
記事
  • お知らせ (10)
  • 判例 (4)
  • 特許 (20)
  • 商標 (13)
  • 契約 (4)
  • スタートアップ・中小企業向け (10)
  • 独立開業 (2)
  • その他 (1)

〒276-0049
千葉県八千代市緑が丘1丁目1106番地5
弁理士法人シアラシア
営業時間 9:00~18:00
定休日 土曜日、日曜日、祝日

目次

お気軽にご連絡ください

お問い合わせ
  • HOME
  • 法人概要
  • サービス
  • シアラシア知財ブログ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© Patent Attorney Corporation Siarasia All Rights Reserved.

目次